アーユルヴェーダ体質論とは?
ナマステ!今を楽しんでいますか?
アーユルヴェーダ専門店Padma
排毒師のめぐみです
今日はわたしから
『皆んな知ったらより人間関係が楽しくなるし心身が良くなる♪』
と思っているアーユルヴェーダの体質論についてお話をします
わたしがインドで教わった体質論の第一声は
人は誰しも3つのエネルギーを持っていて
それぞれをどの位多く持っているかで
体質が違うよという考えでした(ざっくり言うと)
「エネルギー」=「スピリチュアル」
目に見えない物は信じない!
と思っていた当時のわたしは半信半疑で勉強しましたが・・・
それを実践していったら人生が大きく変わりました!!
「トリドーシャ」と呼ばれる3つのエネルギー
アーユルヴェーダでは
「火」「水」「風」の3つのエネルギーを
誰しもが持っていて、それにより身体の機能や心の状態が保たれていますという考えなんです
今のわたしはめっちゃ絶好調だー!!という状態は
自分の生まれ持ったエネルギーのバランスをキープ出来ている時だと言われています
わたしの場合は
「火」のエネルギーが一番高く
次に「風」のエネルギー
一番低いのが「水」のエネルギーです
これは良い・悪いではなく
その人の生まれ持ったバランスなので
これを保てている時が絶好調!!
なんらかのエネルギーが過剰になると不調になります
わたしの旦那さまは
「水」のエネルギーと「風」のエネルギーが同じくらい高く「火」のエネルギーが一番低いです
この体質論を知った時に
当たり前かもしれませんが
/
自分と他人は違うんだ
自分の当たり前は
人の当たり前じゃない
\
これを再確認しました
なぜなら
「火」の体質の特徴であり
「火」のエネルギーを乱すとどうなるのか?
を学んだ時に以下が書いてありました
・正義感が強く熱くなりやすい
・自己中心的になる
・怒りやすい
・多汗になる
・口内炎が出来る
・肌に炎症が出来る
・目に炎症がが出来る
・下痢になる
これを見たわたしは
「え?皆んながそうなるわけじゃないの?」とビックリしたのです
夏ってイライラするよね?
理不尽な事があったら知らない人でも守るよね?
蕁麻疹や口内炎はよく出るよね?
知らず知らずのうちに
自分の当たり前は人の当たり前
になっていました
だから旦那さんとかにも
もっと頑張れ!熱くなれ!甘いんだよ!と思っていましたし(笑)
もっと冷房強くしてよ!とか文句を言っていました(汗)
お互いの変わらない本質を理解出来たら
ビックリするくらい喧嘩が減りましたし
仲直りが早くなりました!!
「火」「水」「風」の特徴は改めてお話しします
まずはご自分の変わらない本質(プラクリティ)を調べてみて下さいね
下記公式LINEにご登録いただくと体質チェックシートをプレゼントしています!
Padma 公式LINE チェックシート