病氣になりにくい!簡単セルフチェック方法

病氣になりにくい!簡単セルフチェック方法

ナマステ!
今を楽しんでいますか?
アーユルヴェーダ専門店Padma
排毒師のめぐみです

秋冬を楽しく過ごす為の
アーユルヴェーダ的対策を
お伝えしてきました↓
アーユルヴェーダ的インフルエンザ対策
免疫力がアップする心の毒出し

血流が良くなる
体温が上がり
免疫力が上がります
詰まりがあると血流は
滞ってしまいます💦

お客様や友人に
「詰まりがある箇所を流すと良いよ!」

と伝えると
「わからない…」と
言われることが多いのですw

難しいと思ってしまうかもですが
実は誰でもわかるのです!
是非やってみてほしい

「自分の身体を触っていますか?」
と聞くと多くの方が
「お風呂で洗う時に触っている」
と答えるのですが…

お風呂では
あまり意識ををせずに
流れ作業として触っている
という方ばかり
わたしも正にそうでした😅

流れが悪いところは


冷たく硬い
触られてる感覚ではなく
触っている感覚になる

わたしも指を一本ずつ
触っていったら
中指だけ冷たく硬く
よくよく触ったら痛い😣
ことに氣がつきました

痛い場所(滞ってる箇所)
を意識的に
触るようになったら
肩の動きが良くなってきました
身体って繋がっていますね!

お腹もそうです
帝王切開した傷の上下が冷たく
硬いなぁと感じたので
意識して硬い部分を
柔らかくなるように
触っていたら
温かく柔らかく
流れが良くなりました!!

お風呂で温まってしまうと
冷たいや硬いが
わかりづらくなるので
朝起きた時や眠る前に
手や脚やお腹やお尻を
意識して触ってみて下さい

実は身体さんは
病氣になる前に
わたしたちに
「ここ、良くないよー!
 改善してねー!」
血流を悪くして
冷たくなったり硬くなったりして
============
お知らせしてくれています
============


それをわたしたちがキャッチ
出来ていないだけなので

氣がついて改善する事で
病氣になる確率が
グーっと減ります!!

内臓の位置も曖昧だったり
するのでこれを機に
内臓の位置も確認すると良いですね

例えば
食べ過ぎや飲み過ぎた💢翌日
肝臓・胃が両方ガチガチ
になっていて
背中が痛い💦と起きた日は
身体さんからのお知らせを
しっかり受け止めて
今日はお腹がなるまで
ごはんを抜いて休めよう!
捻る運動をしてあげよう!
みたいな対処も
心がけてみてくださいね

2025年もあと2ヶ月
デトックスをして
スッキリした心身で新年を
迎えられたら嬉しいですね!

デトックスハーブ🌿パックでの
連続デトックス企画も
計画しております
お楽しみに✨✨✨
お読み頂きありがとうございます

トリートメント年内予約は
は🈵になりました
ありがとうございます🙏
キャンセル待ちご希望の方は
公式LINEに「キャンセル待ち」とお送り下さい
Padma 公式LINE

関連記事